zetsuiki-eyecatch

イタズラ女神とうさぎのおはなし、絶域級の攻略です。
正直な所ノーコンできるデッキはかなり限られている気がしますが、何とか私のデッキでもノーコンデッキが組めましたのでご紹介です。

イタズラ女神とうさぎのおはなしに関するその他の記事はこちらから。

デッキ

zetsuiki-deck

前回の千年桜絶妖級の高速周回デッキとほぼ同様の構成ですが、今回のポイントはカレー娘ことシャナ。封域級に続き絶域級でも「やられる前にやれ!」のコンセプトとなっているため、殴る回数を増やすために遅延持ちのシャナが輝くという訳です。シャナ枠を%削り持ちのアタッカー(ムウマなど)にする手もありますが、流石にAS回復なしは道中が不安定になることが想定されるため、お持ちの方はシャナが無難だと思います。

また、ボス戦でのパネル切れは致命傷に直結するためパネル変換スキルは生命線。アメリア2体もほぼ必須ラインとなります。

助っ人は封域級と同じく遅延持ちアタッカーが推奨。特に雷特攻であるファムが最優先となります。しかし遅延があればボス戦でのイングリット対策は十分なため、グリードなどの火属性アタッカーでも問題ないかもしれません(未検証)。 

道中

絶域級では道中の敵の組み合わせと初期ターンは固定ですが、出現順だけがランダムになっています。
うーん、やっぱりユーザテストされてる感が否めない…。
連撃を放ってくる中央のタイタンと共に、左右のマンティコアが様々なスキルを使用してきます。各々注意が必要になりますので以下で解説します。
また、道中はちょっとした判断ミスで即戦線崩壊を起こします。遅延などのスペシャルスキルは躊躇わずに利用しましょう

青タイタン戦

zetsuiki-douchu-1
zetsuiki-douchu-1-2

左右のマンティコアは2ターン継続の毒スキルを使用してきます。
若干鬱陶しいですが、道中では最も楽な組み合わせ。場合によってはタイタンを真っ先に倒した後でターン調整を図るのもあり。 

赤タイタン戦

zetsuiki-douchu-2
zetsuiki-douchu-2-2

左右のマンティコアは1ターン継続の全キャラ封印
継続ターンは短いとは言え、中央の火タイタンの攻撃が厳しい事もあり致命傷にもなりかねません。とにかく封印をもらう2ターン目までに火タイタンを確実に落としておきたい所。 

黄タイタン戦

zetsuiki-douchu-3
zetsuiki-douchu-3-2

左右のマンティコアは3ターン継続、3人対象のスキル封印を使用してきます。
その場での被害は最も少ないですが、何だかんだ3ターン継続というのが鬱陶しい。敵を全滅させたターンはスキル解除の対象としてカウントされないですし…。
場合によっては水パネルを踏むなどして封印解除のタイミングを上手く調整したい所です。 

BOSS:ライナー

zetsuiki-boss
イングリット(左) ライナー(真ん中) バルバラ(右)
HP ??,??? ??,??? ??,???
行動ターン 3ターン 2ターン 2ターン
攻撃 単体6,300ダメージ 全体1,000ダメージ -
スキル - 力溜め 回復
行動パターン 攻撃のみ スキル→攻撃→攻撃 スキルのみ

zetsuiki-boss-2
zetsuiki-boss-3
zetsuiki-boss-4

フェアリーガーデンよろしく道中のボス達が大集合。今回はイングリットとライナーが強力なアタックを続けてくる傍ら、バルバラがひたすら回復を固めてくるという役割分担で攻めてきます。
イングリットにしてもライナーにしても、この攻撃に耐えながら持久戦に持ち込むのはかなり困難だと思いますので、遅延を使いつつ殴られる前に殴り倒す戦法でいこうという訳です。

幸いなことに初期ターンは固定されていますので、ボス戦で誤答がなければ確実に再現が可能。助っ人に3ターン遅延持ちを呼び込めれば、シャナの2ターン遅延と合わせてライナーの力溜め攻撃を受けるまで12ターン。ファムを呼び込んでいれば十分ノーダメージクリアが可能です(火雷パネルを踏み続けることが条件とはなりますが、アメリア2体がいれば問題無し)。

今のところこのデッキでノーコン安定できています。アメリア2枚&遅延1枚を揃えられる方は今回の構成を強くお勧めします。
 

zetsuiki-clear

報酬:ライナーのドロップ率について

linear


連続正解分散攻撃&バイキルトというアタッカー寄りのスキルセット。こちらもダメージ倍率等々不確定要素はありますが、素のステータスの高さもあり、トーナメント六段要員として活躍してくれそうな気配です。
BossCounterの様子ではドロップ率20%程度の模様。潜在能力解放で攻撃力アップなどもついてくるようですので、積極的に能力解放を図っていきたい所です。