7turn-eyecatch
アメリアさんTUEEEE!!!。

先週末の経験値&ドロップ率1.5倍、そして魔道書全解放の波に乗っかって、五段デッキが完成しましたのでご報告を。
当初想定したデッキとはやや形が変わりましたが、全てイベント産精霊で7ターンを楽に出せるデッキが組み上がりました!

関連記事
【魔道杯攻略】特攻不在で五段トーナメントに挑戦!
【魔道杯攻略】五段トーナメントでイグニート(とセト)を活用してみた。(速報版)
【魔道杯攻略】五段トーナメントに引き続き挑戦!

挑戦デッキ

7turn-deck

前回予告した黒クァンがいませんね。代わりにフェアリーガーデンの最終報酬?とでも言うんですかね、ヴィーラを投入した、何と3色デッキとなっています。
キーカードは予告通り、魔道杯覚醒のデイリー総合報酬であるアメリア。3色デッキで驚愕の破壊力を誇る上、潜在能力の解放によって高速5ターンチャージの赤黄変換を可能にします。恐るべし。このデッキでは2人並べていますが、うち1人は潜在能力を4段階解放しています。
イグニスは正直アメリアを並べた方が良かったのですが、まさかアメリア3枚必要になるシーンがあるとは思わず、潜在能力解放に使ってしまいました…。読みが甘いですね、トホホ。

7turn-ameria

そしてアメリア2枚でいいやと思っていたのは以下のデッキが元々念頭にあったからでした。しかし実際に挑戦してみると、全体的にびっみょーな攻撃力不足。恐らく、イグニスをフル解放すれば火属性攻撃力UPもありますし、クァンやアメリアも攻撃力アップすることから、上手く組み立てれば火属性パネルのみで全パターン道中1ターン抜けができるかと思います…が、如何せんエーテルが足りない!というのでかなり意気消沈。

7turn-deck-ng

そして何よりもアーリアの攻撃力が足らず、水龍が2ターンで落としきれない!!というのが2色デッキを諦めた根本の原因です。まぁこれもアーリアを2段階解放する(攻撃力400アップ)or フル解放アヌビスを用意する、などすれば余裕な訳ですが、如何せんエーテルが(ry

…ということで、ボス戦でのアーリアの攻撃力を簡単に底上げするため、3色デッキと相成りました。
正直3色デッキだと道中辛そうだな…と思っていたのですが、アメリアはじめ多色攻撃力アップ組が思った以上の破壊力を叩きだしてくれたため、意外と道中も安定する事が分かりました。結果、かなり楽に7ターン突破が出来ています。以下で道中やボス戦などについて少々解説したいと思います。


以下、道中やボス戦について詳説します。 

7turn-result

道中

赤パネルだけで1ターン抜け可能

7turn-douchu-1
7turn-douchu-2

赤/黄パネルor赤/青パネルで1ターン抜け可能

7turn-douchu-3
7turn-douchu-4

火パネルだけだと微妙に削りきれないパターン。アメリア3体なら雷魚3体のパターンは火単色パネルだけでも行けると思いますが、この段階のイグニスでは微妙に削りきれず。

赤/青パネルで1ターン抜け可能

7turn-douchu-5

五段道中で一番の難関となる組み合わせ。このパターンでも、火単色パネルだけで2ターン抜けは可能です…が、火水パネルがくれば1ターン突破も可能。ヴィーラを火蜂、アメリアその1を雷魚にターゲティングしておくとそれぞれワンパンしてくれるため、残りのアメリア+イグニスで最後の火蜂を余裕で落としてくれます。ヴィーラ強し。

3color-damage-2
組み合わせは違いますがヴィーラの攻撃力、半端ねぇ!

ボス戦

7turn-boss
3color-damage-3

アメリアのパネル変換が発動可能な状態であれば、ボス戦2ターン突破は確定です。素直に火の3人をゼツラン先生、アーリアを水龍にターゲティングしてあげれば余裕綽々。この安定感が何よりの強みですね。アメリア様々。